SPEAKUP OVERSEAs
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧
No Result
View All Result
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧
No Result
View All Result
SPEAKUP OVERSEAs
No Result
View All Result
Home これ知ってる?

ドイツ、平和について考える広島祈念の杜

田口理穂 / TAGUCHI, Riho by 田口理穂 / TAGUCHI, Riho
2年 ago
in これ知ってる?
ドイツ、平和について考える広島祈念の杜

ドイツの子ども達が広島を思って制作した手のオブジェ

Share on FacebookShare on Twitter

青空にすっくと伸びる桜の木々。今年も可憐な花をつけ、人々を楽しませている。ここはドイツ北部のハノーファー市にある「広島祈念の杜」。広島の原爆で亡くなった11万人を追悼して、 110本の桜の木が植えられている。 それぞれの桜の木が1000人の命を象徴している。

ハノーファー市は、平和をテーマとした青少年交流をきっかけとして、1983年に広島市と姉妹都市提携を結んだ。地元の平和団体が寄付を募り、1986年から桜の木を植え始めた。1987年からは、市も予算をつけ、110本植えることを決めた。一部は広島市からも寄贈され、同年12月に50本、1989年11月に110本が揃った。

平和を願って植えられた110本の桜の木 市民の憩いの場ともなっている ©Riho Taguchi

桜の木の横で微笑む観音像は、広島の爆心地から200メートルのところにあった石に刻まれたものだ。焦げ後の残る木材を使った「燃えた小屋」は、原爆を投下された広島の苦しみを象徴している。素材は、復活祭の焚火からの焼け残りである。

ドイツの子どもたちがつくった手のオブジェは、 助けを求めるとともに、戦争に反対する声を表している。平和団体の「広島連合ハノーファー」は毎年8月5日の夜、ここで、被ばく者追悼の催しを開いている。もともとハノーファー市は平和運動が盛んで、現在でも市民による平和団体が10以上ある。

毎春ここで開かれていた桜祭りは今年、コロナ禍のため中止となった。代わりに「オーディオウォーク」(ドイツ語のみ)と称し、スマホを通して、様々なテーマについて聴くことができる企画が実現した。花見や武道、原爆、この杜の成り立ちなど10のテーマについて市民が語り、私も広島出身の米澤鐡志さんの被ばく体験を紹介した(オーディオウォーク Station 2)。

春うらら、 市民が散策しながらスマホで日本について知ることができる。 桜を愛でつつ、平和について考える機会にしたい。

<トップ写真:子どもたちが作った手のオブジェ、右奥には広島からの観音像の石碑が見える ©Riho Taguchi>

Tags: ドイツハノーファー平和広島
Previous Post

米国:コロナ禍を乗り越えるオーケストラの息吹、5月11日に再現 世界コロナ日誌

Next Post

ミャンマーで訴追の日本人記者が帰国、日本大使館が仲介か

田口理穂 / TAGUCHI, Riho

田口理穂 / TAGUCHI, Riho

ジャーナリスト、裁判所認定ドイツ語通訳・翻訳士。日本で新聞記者を経て、1996年よりドイツ・ハノーファー在住。ライプニッツ・ハノーファー大学卒業、社会学修士。ドイツの環境政策や経済、社会情勢など幅広く執筆。視察やテレビ番組のコーディネートも。著書に「市民がつくった電力会社 ドイツ・シェーナウの草の根エネルギー革命」(大月書店)「なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか」(学芸出版社)、共著に「『お手本の国』のウソ」「ニッポンの評判」(ともに新潮新書)、「コロナ対策 各国リーダーの通信簿」(共著・2021年1月・光文社新書)がある。

Next Post
ミャンマーで訴追の日本人記者が帰国、日本大使館が仲介か

ミャンマーで訴追の日本人記者が帰国、日本大使館が仲介か

No Result
View All Result

人気記事ランキング

  • ドイツ教育 ポイント制

    ドイツに人気のポイント制度で、しつけを考える

    582 shares
    Share 233 Tweet 146
  • 再生可能エネルギー20%を目指すEU

    26 shares
    Share 10 Tweet 7
  • 原発新増設?! 映画「かくれキニシタン」が見せる福島

    39 shares
    Share 16 Tweet 10
  • ドイツ、68年の学生運動が遺したもの 〜今見る社会を遡る〜

    777 shares
    Share 311 Tweet 194
  • フランスはセクハラに寛容?ゆらぐ価値観 「君のお尻かわいいね」はOK?

    511 shares
    Share 204 Tweet 128

公式SNSアカウント

Facebook Twitter
運営会社 プライバシーポリシー

© 2020 speakupoverseas.com touchpoint.inc

No Result
View All Result
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧

© 2020 speakupoverseas.com touchpoint.inc