SPEAKUP OVERSEAs
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧
No Result
View All Result
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧
No Result
View All Result
SPEAKUP OVERSEAs
No Result
View All Result
Home 政治 アメリカ大統領選2016

ジャイアンがまさかまさかの大統領!

椰子ノ木やほい / YASHINOKI, Yahoi by 椰子ノ木やほい / YASHINOKI, Yahoi
8年 ago
in アメリカ大統領選2016, 寄稿, 政治
ジャイアンがまさかまさかの大統領!

人気漫画ドラえもんは世界中で親しまれている。いじめっ子役ジャイアンだが、優しい思いやりや人情もたっぷりだ

Share on FacebookShare on Twitter

次期米国大統領がトランプ氏という結果になった。この番狂わせに、世界中のメディアがそれぞれの視点でいろんなことを伝えているが、政治的な話は別として生活者の視点から伝えてみたい。

[add_googlead01]

一大統領候補者だった男が米国の次期大統領となることが決まった日。ミシガン州のロイヤル・オークのミドルスクールでは、ランチタイムに心無い子どもたちが”Build that Wall”(壁作れ!)とはやしたて、ラテン系の子どもが泣き出すというイジメが起こった。その動画はFacebookに投稿され、たった1日で10万以上シェアされ、今もべージ・ビューは増え続けている。同様の事件はわたしの住む町のミドルスクールでも起きた。子どもに言わせれば、次期大統領の言動を真似しただけのことだ。とんだ免罪符を与えることとなり、学校の先生にとっても、これから頭の痛いことになると同情する。

今日も風にたなびく合衆国旗。いじめっ子に支配された今後の行方はいかに?
今日も風にたなびく合衆国旗。いじめっ子に支配された今後の行方はいかに?

2年近くに及ぶ大統領戦の中で、トランプ氏は差別発言や暴言を放ちながら、人々に恐怖をうえつけることで今回の勝利を制したと言っても過言ではない。白人至上主義を唱える差別団体クー・クラックス・クラン(KKK)に公式に支持表明されている候補者が勝利したのだから、有色人種や異宗教の者にとって恐怖を感じても不思議はない。

「トランプ勝利」はこれまでの多様性を認めよう、ダイバーシティーこそこの国の良さであるという価値観が一変して白人社会、クリスチャンこそが本来の姿であると言わんばかりに映る。さらに、銃規制もこれで完全に暗礁に乗り上げたことになり、あらゆるマイノリティーにとって、たいへん居心地の悪い社会にシフトしそうだ。

[add_googlead01]

SNS上では、モラル、社会秩序、良識、人権、差別などという言葉が踊り、トランプに一票を投じた人への批判や嫌悪のコメントが止めどなく溢れはじめた。いかに国が分断されてしまったかを感じる。トランプに投じた人にも、それぞれの理由はあろう。差別発言や暴言がひど過ぎて、候補者以前に人として信じられないという人がいる一方、「それぐらいの人じゃないとダメ」とそれを推す人もいるし、何の考えも想像力もなくただ、クリントン嫌い票もありでその溝は埋まりそうもない。

今回のレースが単純に支持政党の違いというなら、こうした混乱にはなっていなかっただろう。トランプ氏だけは受け入れられないという動きが活発化している中、「もう決まったのだから落ち着きなよ」と促す人々に、“怖い”と震えている人の気持ちは理解し難いようだ。

米国社会にはいろんな差別があり、それが犯罪の源となっているのも現実だ。その中で辛い経験をしている人はたくさんいるが、社会的弱者を嘲笑したり、差別的、侮蔑的発言など、トランプがこれまでに晒してきた品位のない言動は、繰り返しメディアで流れ続けたのだから、マイノリティーや社会的弱者にとってトランプは、ドラえもんのジャイアンみたいなものなのだ。いや、ジャイアンとて彼ほど自己中かつ危険ではないのでジャイアンに失礼かもしれない。

人気漫画ドラえもんのいじめっ子役ジャイアン。トランプにも、こんな仲間思いの懐の広さがあれば…。
人気漫画ドラえもんは世界中で親しまれている。いじめっ子役ジャイアンだが、優しい思いやりや人情もたっぷりだ
人気漫画ドラえもんは世界中で親しまれている。いじめっ子役ジャイアンだが、優しい思いやりや人情もたっぷりだ

たとえば、レイプされたことがある人にとっては、かつてのレイプ魔がトランプ氏の顔に投影されてもなんら不思議はない。それほど恥知らずな言葉を吐いてきた。今も数々の差別を受けている人にとっての新大統領は、「悪を容認する敵」としか映ってはいない。酔ったおっさんのひとりなら無視すればいいが、仮にも国のリーダーである。

オバマ大統領は、選挙前に、異例中の異例ともいえる、「トランプは大統領に不適格」との声明を出していたが、そのメッセージは届かなかった。その現実は、今後も米国社会に大きな爪痕を残しそうだ。最高の権力を手にしたいじめっ子でも、のび太やドラえもんの力を借りて、4年後まんざらでもなかったなと笑える日を迎えたいものだ。
(「海外在住メディア広場」が運営する「地球はとっても丸い」より転載)

[add_googlead01]

Tags: アメリカ合衆国アメリカ大統領選
Previous Post

トランプ大統領が導く海図なき船出(中)――米国から メディアがトランプ大統領を生んだのか

Next Post

【どうする?核のゴミ!! 】後編:ビュールから学べること

椰子ノ木やほい / YASHINOKI, Yahoi

椰子ノ木やほい / YASHINOKI, Yahoi

母、生活者の視点でライターとして様々なウェブ媒体、新聞、雑誌等に寄稿。世界各国で活躍するライター、コーディネーター、フォトグラファー、トランスレーターが集う「海外在住メディア広場」を運営。広場に集まるライターが伝えたいことを伝える場所、「地球はとっても丸い」の編集にも参加。日本で12年間の田舎暮らしの後、理想の子育てを求め、家族(夫と子ども4人)で海外移住。1997年より南太平洋の小国サモアで4年間の南国ライフを満喫した後、2001年からは米国・ミシガン州在住。海外移住後約20年が経ち子どもたちは米国各地で自立。

Next Post
【どうする?核のゴミ!! 】未来への責任――フランスの挑戦

【どうする?核のゴミ!! 】後編:ビュールから学べること

No Result
View All Result

人気記事ランキング

  • 世代の差―ピザとSUSHIの間

    世代の差―ピザとSUSHIの間

    110 shares
    Share 44 Tweet 28
  • 海外で不妊治療を受けたら、「国外犯」になってしまうかも

    74 shares
    Share 30 Tweet 19
  • 死刑は国家による精神的拷問―死刑廃止を求める世界に日本の影薄し

    358 shares
    Share 143 Tweet 90
  • ハンガリーから西側へ冷戦終結への道筋をつけた「汎ヨーロッパ・ピクニック」

    246 shares
    Share 98 Tweet 62
  • 法治主義-ドイツの社会を貫くもの 前編

    253 shares
    Share 101 Tweet 63

公式SNSアカウント

Facebook Twitter
運営会社 プライバシーポリシー

© 2020 speakupoverseas.com touchpoint.inc

No Result
View All Result
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧

© 2020 speakupoverseas.com touchpoint.inc