SPEAKUP OVERSEAs
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧
No Result
View All Result
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧
No Result
View All Result
SPEAKUP OVERSEAs
No Result
View All Result
Home 政治

「大企業優遇」より、市民同士で支援!フランス経済を元気づける「マイクロクレジット」とは?

プラド夏樹 / PRADO, Natsuki by プラド夏樹 / PRADO, Natsuki
8年 ago
in 政治
「大企業優遇」より、市民同士で支援!フランス経済を元気づける「マイクロクレジット」とは?
Share on FacebookShare on Twitter

adie

フランスでは、19世紀の社会主義運動という流れの中で「市民間の相互扶助」という観念が練り上げられていったが、具体的には、1946年から1975年にかけての経済成長期直後、石油ショックに継ぐ経済停滞の中でいくつかの連帯経済が生まれた。

CIGALESは1983年に設立された地域経済を支援する全国組織で、各地に地域に根差した起業家へ資金支援する市民グループ組織がある。ベンチャー・キャピタルとも言えるが、その目的は収益を上げることではない。5人から20人の市民からなるグループが、起業プロジェクトを選び、小株主として共同投資する。月に10ユーロから200ユーロ、それぞれが可能な金額を出し、参加者は投資額の18%が所得税の控除額に加えられるというメリットがある。

5年、あるいは10年の期限付きでグループは解散。その際、配当付きで投資額が戻され、企業が売却されれば売却益が投資した市民グループに分け与えられる。

特徴は、起業プロジェクトの審査の段階で、社会文化的発展性があるもの、環境に優しいプロジェクトが優先されることだ。また、CIGALESは地元の繋がりを大切にするのもその理念の一つ。地域の雇用促進もプロジェクト審査の重要な条件の一つになる。

投資者グループと起業者は定期的に会合する機会をもち、事業立ち上げのソフト面をサポートする。例えば、オーヴェルニュ地方(フランス中央部) で有機石鹸を作っているオリヴィエさん。脱サラした時の退職金を投入して3万4,000ユーロの起業資金を作ったが、そのうち、3,000ユーロはCIGALESからの投資を受けた。最初の数年、事業が行き詰まった時には、CIGALESのメンバーが集まり、それぞれの経験や、人脈、経営ノウハウを提供してくれた。また、オリヴィエさんは、「印象的だったのは、銀行側の対応の変化だった」という。CIGALESの投資を受けていると、銀行の信用度が上がるのだ。

2014年、251のグループ、3,133人で 投資総額224万ユーロに達した。グループ数は近年、増加しており、2017年末には500のグループが立ち上がることを目指している。

CIGALESの資金面での支援を補強するのが1986年に創立された連帯投資共同会社GARRIGUEだ。投資額は最低2万ユーロから最高10万ユーロとCIGALESより大きいが、5年から7年の期限付きで6%上乗せして返却しなくてはいけない。GARRIGUEも、「社会的責任ある投資」を目的に、対象とするのは、社会貢献、環境保護、参加型管理を促進させる事業で、包摂的、文化的、再生可能エネルギー、持続可能で地産地消に寄与する農業などの分野だ。2005年からは、アフリカでの起業に投資するアフリカ基金も開始した。

[add_googlead01]

また、フランスには、ノーベル平和賞を受賞したムハネッド・ユヌス氏のマイクロクレジットのコンセプトを、フランスで適応させたマリア・ノヴァク氏が2005年に創立したADIEもある。

銀行融資にアクセスできない人、これまで失業していた人や生活保護を受けている人々を対象に、起業資金4,000ユーロまでを利子なしで、それ以上の場合は最高1万ユーロを7.63%の利子で48ヶ月間融資する。CIGALESと違い、サービス業からインターネット上での販売業まで、事業分野が限られない。

1,300人のボランティアが、企業の経営面を支援。グループでの経営講習会の他、個人的に経理や法的手続きの面での手助けをしている。2016年、1万4,366企業を支援し、合計1億2,000万ユーロのマイクロククレジットを行った。

例えば、ファティマさん。中卒で16歳からレストランの厨房で働き始めた。2015年、30歳で独立。ADIEの融資で小型トラックを購入し、以来、展示会やサッカーの試合場を回って、サンドイッチ、ホットドック、クレープの販売をしている。

また、ADIEでは、働いていても銀行から融資を受けられる条件を満たしていない人々を対象に、運転免許取得、車の修理、引越しといった物入りの時に、7.63%で36ヶ月という条件で3,000ユーロまでを融資するといったサービスも提供している。

2015年、フランス人は、連帯経済を支えるソーシャルファイナンス(社会的金融)に4億4千万ユーロを預託した。連帯経済は、現在、国内総生産の10%、教育・健康・社会福祉、財政、保険などの分野で雇用の12%を支えており、侮れない経済力を有するセクターに成長している。

(全国信用金庫協会機関誌「信用金庫」2017年5月掲載記事より許可を得て、加筆・修正)

トップ写真:
ADIEの創立者マリア・ノヴァク氏。ノーベル平和賞を受賞したムハネッド・ユヌス氏のマイクロクレジットのコンセプトをフランスで適応させた。

[add_googlead01]

Tags: フランス地域振興起業
Previous Post

総選挙、ドイツでも右派ポピュリズム AfDが躍進、転機に立つドイツ政治

Next Post

「脱原発・脱被ばく」を総選挙の争点に 国際女医会でも問題視された日本政府の被ばく対策

プラド夏樹 / PRADO, Natsuki

プラド夏樹 / PRADO, Natsuki

慶応大学文学部哲学科美学美術史学科卒。1988年に渡仏。在仏日本人向けコミュニティー誌の編集スタッフを経て、フリーライターとして活動。歴史・文化背景を正確にふまえたうえでの執筆をモットーにしている。WEBRONZA、ハフィントンポスト、連合などに寄稿。社会、環境、教育、文化、芸術、サブカルチャー、フランス女性事情に関する執筆多数。2018年8月に「フランス人の性~なぜ「#MeToo」への反対が起きたのか~」 (光文社新書)、2021年1月に「コロナ対策 各国リーダーの通信簿」(共著・光文社新書)を出版。

Next Post
「脱原発・脱被ばく」を総選挙の争点に 国際女医会でも問題視された日本政府の被ばく対策

「脱原発・脱被ばく」を総選挙の争点に 国際女医会でも問題視された日本政府の被ばく対策

No Result
View All Result

人気記事ランキング

  • 頼もしい民主主義ウォッチャー:ドイツ 連邦憲法擁護庁

    頼もしい民主主義ウォッチャー:ドイツ 連邦憲法擁護庁

    55 shares
    Share 22 Tweet 14
  • 世代の差―ピザとSUSHIの間

    102 shares
    Share 41 Tweet 26
  • フランスはセクハラに寛容?ゆらぐ価値観 「君のお尻かわいいね」はOK?

    995 shares
    Share 398 Tweet 249
  • ジャイアンがまさかまさかの大統領!

    175 shares
    Share 70 Tweet 44
  • ベトナムのリゾート地フーコック島に、戦争の負の遺産

    48 shares
    Share 19 Tweet 12

公式SNSアカウント

Facebook Twitter
運営会社 プライバシーポリシー

© 2020 speakupoverseas.com touchpoint.inc

No Result
View All Result
  • 特集
    • 難民問題
    • 世界コロナ日誌
    • インタビュー特集「聞く」
    • Z世代へのバトン
  • 政治
  • 経営・経済
  • 社会・文化
  • 環境・SDGs
  • これ知ってる?
  • その他
    • 私も応援しています!
    • Our Mission
  • ライター一覧

© 2020 speakupoverseas.com touchpoint.inc